ニュース

【新型コロナ】子供の新型コロナワクチン接種後の副反応を調査 成人に比べ副反応は少ない

 ファイザーの小児用新型コロナワクチンを接種した子供を対象とした調査で、1回目接種後の全身副反応は、成人に比べても少なく(37.5度以上の発熱1.9%)、発熱があっても39度を越えないことが明らかになった。

 2回目接種後の副反応を調べた調査の先行報告でも、1回目より副反応出現割合が高いものの(37.5度以上の発熱15.4%)、成人に比べて全体的に低い傾向が示された。

子供の1回目・2回目接種後の副反応は成人に比べても少ない 

 岡山大学は、岡山県などと協働で、新型コロナ対策を進めており、このほど「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査中間報告について」を公表した。研究は、同大学学術研究院医歯薬学域(医学系)疫学・衛生学分野によるもの。

 調査は、岡山県の依頼を受け、県内の協力医療機関で、5~11歳対象のファイザーの小児用新型コロナワクチンを接種した小児を対象に、接種後の副反応などを調べたもの。

 その結果、1回目接種後の全身副反応は、成人に比べても少なく(37.5度以上の発熱1.9%)、発熱があっても39度を越えなかった。

 接種部位の痛みや腫脹、全身の倦怠感(だるさ)の報告が多かったが、接種翌日まで続いた割合がもっとも高く、接種3日目以降まで持続した小児は少なかった。

 さらに、基礎疾患・アレルギー歴があることで、明らかな副反応の出現割合の差はなかった。

 大多数が接種理由として、子供自身の感染や重症化、後遺症を予防するためと回答した。

 先行報告となる2回目接種後の副反応調査では、1回目より副反応出現割合が高かったが(37.5度以上の発熱15.4%)、成人に比べて全体的に低い傾向が示された。

岡山大学「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査中間報告」

 

出典:岡山大学、2022年

接種の理由は子供の感染や重症化、後遺症を予防するため

 研究グループは、岡山県の依頼を受け、ファイザーの小児用新型コロナワクチン接種後の副反応を調査した。中間報告では、2022年3月12日~2022年4月14日の調査回答分を集計した。岡山県内の協力医療機関で、5~11歳対象のファイザーの小児用新型コロナワクチンを接種した小児の保護者を対象にアンケート調査を実施し、626人が回答した。

 1回目接種後の副反応については、成人に比べて少なく、37.5度以上の発熱は1.9%で、発熱があっても39度を超えることはなかった。

 接種部位の痛みや腫脹、全身の倦怠感(だるさ)の報告が多くあったが、接種翌日まで続いた割合がもっとも多く、接種3日目以降まで持続した割合は低くなった。また、基礎疾患・アレルギー歴があることによる明らかな副反応の出現割合の差はなかった。

 接種理由として大多数の保護者が、子供自身の感染や重症化、後遺症を予防するためと回答しました。

 先行報告となる2回目接種後副反応調査では、37.5度以上の発熱が15.4%となるなど、1回目より副反応の出現割合が高くなったが、成人に比べて全体的に低い傾向が示された。

ワクチン接種を受けることを決めた理由として、子どもの感染・重症化・後遺症を防ぐ、園や学校で感染を広げないためなどを挙げた保護者が多かった

出典:岡山大学、2022年

新型コロナウイルスワクチン情報 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野)
岡山大学疫学・衛生学分野ニュース vol.1 新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査中間報告について」
>> 新型コロナ ニュース一覧へ
[Terahata]

「特定保健指導」に関するニュース

2023年02月27日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
2023年02月13日
【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶