ニュース

【新型コロナ】コロナ渦でも楽しく運動を スポーツ庁が「オリジナル運動コンテンツ紹介サイト」を公開

 スポーツ庁は、同庁のサイトで「各府省庁における運動・スポーツ啓発のオリジナルコンテンツ紹介サイト」というページを公開した。
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大にともなう外出自粛やリモートワークなどの影響で生じた運動不足の解消や、健康二次被害の対策を目的に、各府省庁が公開している運動サイトを紹介している。
 お笑いタレントが登場するコミカルなものから、自衛隊による体操のような本格的なものまで、それぞれ特色を出している。
運動は「魔法の薬」
 運動は「魔法の薬」とも呼ばれ、糖尿病や高血圧、脂質異常症など、生活習慣病の予防・改善のために欠かせない。

 ウォーキングなどの運動には「血糖が下がる」「血圧が下がる」「悪玉のLDLコレステロールが下がる」「中性脂肪が下がる」など、さまざまなメリットがある。また、運動をすると、善玉のHDLコレステロールが血液中に増える。HDLコレステロールは血管の壁にたまった悪玉コレステロールを回収して、動脈硬化の進展を抑えてくれる。

 血糖値の高い人が運動を行うと、ブドウ糖がすぐに消費され血糖値が下がる。さらに運動を続けていると、血中のブドウ糖を調整するインスリンが効きやすい体質に変わっていく。

 無理なく、楽しくできる運動を生活に取り入れて、習慣にして長く続けることが大切だ。
各府省庁の運動・スポーツ啓発コンテンツをスポーツ庁が紹介
 スポーツ庁は、同庁のサイトで「各府省庁における運動・スポーツ啓発のオリジナルコンテンツ紹介サイト」というページを公開した。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックにともない、多くの人が行動変容を強いられ、外出自粛やリモートワークの影響で、運動不足におちいっている。

 そこで各府省庁は、運動不足の解消や健康二次被害の対策を目的に、さまざまな運動・スポーツ啓発のオリジナルコンテンツを公開している。スポーツ庁が公開をはじめたのは、それらをワンストップで紹介するもの。

 自衛隊体操のような硬派なものから、お笑いタレントが登場するものまで、それぞれ特色を出している。このページに掲載されているコンテンツには、次のようなものがある。  自宅で簡単に運動ができるよう、近畿大学准教授の谷本道哉先生が考案した3種類の体操を、動画で解説・実践している。
 「超リフレッシュ体操」「超リフレッシュ筋トレ」「超リフレッシュキックボクササイズ」で、どれも3~5分ほどの時間。
 厚生労働省が推進している健康運動「スマート・ライフ・プロジェクト」のサイト内で公開されている。身体活動を10分増やす「毎日+10分の身体活動」を提唱している。
 自宅で気軽に、楽しく、運動不足を解消し、健康的な毎日を目指そう。

 ストレッチの具体的な取組み方を紹介。導入編を含めて計9本の動画がある。
 ストレッチは、特別な器具や道具を用いることなく、場所や時間もとらない。手軽にリラクセーションを行え、効果的なストレス対処法になる。
 「ストレッチは、体の改善だけではなく、心のケアにも効果がある」として、働く人が仕事の合間や休憩などの"すきま時間"でできるストレッチを動画で紹介している。
 お笑いコンビ「TKO」の木本武宏さんと、タレントの鈴木奈々さんが、コミカルな展開でリフレッシュの方法を教えてくれる。監修は、ヘルスケア・トレーナーで心理相談員の浜谷啓三氏。
 厚生労働省が公開している、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」のサイト内で公開されている。

 全国の自治体が考案した、自宅でできる体操運動を紹介。
 新型コロナが流行し、以前とは違う日常を過ごしている人が多い。楽しみにしていた通いの場が休みになるなど、外出の機会が減ったり、友人や離れて暮らす家族と気軽に会えなくなったりなど、健康への影響が懸念されている。
 とくに高齢者は、家で過ごす時間が長くなると、筋力が落ちたり、気持ちが落ち込んで閉じこもってしまうことなどが心配される。
 新型コロナに気を付けつつ、全国の自治体が考案した健康を維持するための運動法を紹介している。「月間 再生回数ランキング」も紹介。
 「日々の健康を維持するため、ぜひお試しください」としている。

 「海上自衛隊体操」は、艦艇での狭い環境で行うことを想定して作られており、動きの範囲が小規模なのが特徴。
 とくに第1体操は、畳1畳分程度のスペースで行うことができる。
 ▼柔軟性、▼筋力、▼筋持久力、▼呼吸循環機能、▼俊敏性などをそれぞれ向上できるよう作られている。
 「運動不足にならないように、いっしょに身体を動かしませんか? 約5分間でしっかり身体をほぐし、健康を維持しましょう」としている。

スポーツ庁  安全・安心に運動・スポーツに取り組むポイント、手軽な運動事例などを、中・高齢、子供、アスリートなど、全世代向けに紹介している。
>> 新型コロナ ニュース一覧へ
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶