ニュース
【新型コロナ】後遺症が疑われる人は34% どんな人に後遺症が出ているのか? 広島県調査
2022年03月28日

新型コロナに感染した後、療養期間が終了したにも関わらず、症状が慢性化したり、新たに出現する人がいることが分かっている。新型コロナの後遺症と疑われる症状として、「倦怠感、息切れ・息苦しさ、味覚障害、嗅覚障害、抜け毛、集中力低下、せき」が報告されている。
「新型コロナ後遺症を疑う症状にお悩みの場合は、まずは、受診の目安や調査結果を参考に、医療機関を受診すべきか、確認してください」と呼びかけられている。
新型コロナの後遺症が疑われる人は34%
新型コロナの後遺症
主な症状
主な症状

広島県調査、2021年
新型コロナの後遺症とみられる主な症状
倦怠感 (52%) |
---|
|
息切れ・息苦しさ (33%) |
|
味覚障害 (28%)・嗅覚障害 (25%) |
|
抜け毛 (24%) |
|
集中力低下 (22%) |
|
せき (20%) |
|
※( )内は広島県実態調査結果による。
※「診療の手引き」は、厚生労働省が公開している「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き(別冊:罹患後症状のマネジメント)」のこと。現時点の知見などをもとに、かかりつけ医などの医療従事者向けの診療や経過観察のあり方をまとめてある。
広島県感染症・疾病管理センターでは県民に対して、「新型コロナ後遺症を疑う症状にお悩みの場合は、まずは、受診の目安や県実態調査結果を参考に、医療機関を受診すべきか、確認してください」と呼びかけている。
受診の目安は「日常生活に支障が生じ始める程度の症状があり、4週間以上続いている場合」だという。
※「診療の手引き」は、厚生労働省が公開している「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き(別冊:罹患後症状のマネジメント)」のこと。現時点の知見などをもとに、かかりつけ医などの医療従事者向けの診療や経過観察のあり方をまとめてある。
新型コロナ後遺症外来の受診の流れ
- まずは身近な医療機関(かかりつけ医等)を受診してください。
- 受診後、新型コロナ後遺症の専門的な診療が必要と判断された場合、医師の「紹介状」を必ず受け取り、新型コロナ後遺症外来を実施する医療機関を受診してください。
- 新型コロナウイルスの治療とは異なり、後遺症の治療は、一般の診療と同様の診療費等の自己負担が発生しますので、ご了承ください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2022年03月29日
- 朝食を食べないとメタボやロコモのリスクが上昇 朝食欠食により体重が増え、筋肉は減る 体内時計に異常が
- 2022年03月29日
- 花粉症をスマホアプリで収集した医療ビッグデータで解明 花粉症の人の特徴や行動を1万人強のデータから解析
- 2022年03月28日
- 発酵「おから」が肥満と脂質代謝を改善 麹菌で発酵すると栄養が向上 大豆・発酵食品は日本の文化
- 2022年03月28日
- 【新型コロナ】社会的孤立はすべての世代の健康に悪影響 対面やオンラインでの交流でメンタルヘルス改善
- 2022年03月28日
- 【新型コロナ】感染すると腸内細菌叢が変化 善玉菌が減少 炎症反応を悪化させている可能性
- 2022年03月28日
- 【新型コロナ】後遺症が疑われる人は34% どんな人に後遺症が出ているのか? 広島県調査
- 2022年03月23日
- 高齢者が介護助手として働くと介護スタッフの身体・精神の負担感の緩和につながる 高齢期の就労は「三方よし」
- 2022年03月22日
- 【新型コロナ】回復後もさまざまな後遺症が ウォーキングなどの運動で後遺症の悪循環を断ち切る
- 2022年03月22日
- 【新型コロナ】「共食」の頻度が少ない高齢者に体重減少リスク 共食の機会を増やすことが健康につながる
- 2022年03月22日
- 体を動かさないと筋肉が減少するメカニズムを解明 運動不足による悪循環 筋肉減少を防ぐ薬を開発
最新ニュース
- 2022年06月23日
- 【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
- 2022年06月22日
- 更年期障害の症状を感じている女性は40代・50代では3割 医療機関を受診した女性は1割未満
- 2022年06月20日
- 45歳未満の肥満気味の女性は乳がんリスクが低い しかし閉経後の肥満は乳がんリスクを高める
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】スポーツ観戦での声出し応援は感染リスクを高める? 「十分に対策していれば安全」と結論
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】コロナ禍で自殺者が増加 若い世代や女性で顕著 追い詰められた人に支援が届いていない可能性
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ