ニュース
【新型コロナ】乳がんの女性のワクチン接種は効果があり治療への影響も小さい 副反応による休薬や延期はなし
2022年08月22日

名古屋市立大学などは、日本人の乳がん患者の新型コロナワクチン接種について、がん治療への影響、変異株での効果の違い、治療計画に与える影響などを明らかにした。
乳がん患者のワクチン接種後の抗体は、これまでの健常者のデータと同等で、ワクチンは乳がん患者に対しても効果があることが示された。さらに、ワクチン接種によるがん治療への影響も小さいことが分かった。
乳がん患者の新型コロナワクチン2回接種後の抗体陽性率は95.3%と高く、ワクチン接種は、がんの治療計画には大きく影響しなかった。
乳がん患者のワクチン接種 効果や治療計画に与える影響は?
新型コロナの拡大を受け、感染リスクの高いがん患者への新型コロナワクチン接種が推奨されている。しかし、ワクチン接種ががん治療におよぼす影響や、変異株での効果の違い、治療計画にもたらす影響は明らかにされていない。 そこで名古屋市立大学などは、これらを明らかにするために国内の7施設で多施設共同観察研究を行った。 研究グループは、2021年5月~11月に新型コロナワクチンを接種予定の乳がん患者を対象に、ワクチン接種前および2回目接種後4週で血清を採取した。 受けている治療別に無治療・ホルモン療法・抗HER2療法・化学療法・CDK4/6阻害薬のグループにわけて解析を行った。新型コロナウイルスのS蛋白に対するIgG濃度およびSARS-CoV-2野生株・アルファ(α)・デルタ(δ)・カッパ(κ)・オミクロン(ο)株に対する中和抗体価をELISA法で測定した。 各治療グループ別の抗体陽転化率および各変異株に対する中和抗体価を比べ、さらにワクチン接種による乳がん治療への影響を前向きに聴取した。 今回の研究で、適格症例は85例(無治療群 n=5、ホルモン療法群 n=30、抗HER2療法群 n=15、化学療法群 n=21、CDK4/6阻害薬群 n=15)、年齢中央値は62.5歳だった。乳がんの女性のワクチン接種は効果的で治療への影響も小さい
その結果、新型コロナワクチンの2回接種後、全体の抗体陽転化率は95.3%、なかでも化学療法群の抗体陽転化率は81.8%となり、これは、乳がんの病状とは関連がなかった。これまでの健常者のデータと同等で、ワクチンは効果があることが示された。 さらに、化学療法群では抗新型コロナウイルスのIgG抗体濃度が、無治療群と比較して有意に低かったことに加え、野生株・α・δ・κ株に対する中和抗体価が、無治療群に比較して有意に低下していることが分かった。CDK4/6阻害薬群でも、野生株で有意な中和抗体価の低下を認め、その他の変異株でも低下傾向だった。 このように、新型コロナワクチン接種による乳がん治療への影響は小さいことが明らかになった。さらに、ワクチン接種による計画的な薬剤休薬や延期は1例のみで、ワクチンの副反応による休薬や延期はなかった。ワクチン接種は効果があるが、接種後の感染予防も必要
今回の研究により、乳がん患者での新型コロナワクチン接種後の抗体陽転率は、これまでの健常者データと同等であり、ワクチン接種によるがん治療への影響も小さいことが明らかになった。 一方で、化学療法とCDK4/6阻害薬投与中では、変異株によっては中和抗体価の低下が示唆され、長期的な感染予防への影響が懸念されるという結果になった。これは、ワクチンの追加接種の後であっても、感染予防のための行動が大切であることを示唆している。 「今回の研究では、なぜ化学療法やCDK4/6阻害薬投与中でこのようなことが起こるかまで分かっていません。薬物治療中の免疫状態については、まだまだ分かっていないことも多く、今後の課題となります」と、研究グループでは述べている。 研究は、名古屋市立大学大学院乳腺外科学分野の寺田満雄氏、近藤直人氏、鰐渕友美氏、藤田崇史氏、浅野倫子氏、久田知可氏、上本康明氏、加藤明子氏、山中菜摘氏、遠山竜也氏、同大医学部附属西部医療センターの杉浦博士氏、同大医学部附属東部医療センターの三田圭子氏、札幌医科大学消化器・総合、乳腺・内分泌外科学講座の和田朝香氏、秋田大学乳腺・内分泌外科の高橋絵梨子氏、三重大学腫瘍内科の齊藤佳奈子氏、岡山大学呼吸器・乳腺内分泌外科の吉岡遼氏らの研究グループによるもの。研究成果は、「Breast Cancer Research and Treatment」に掲載された。
出典:名古屋市立大学、2022年
名古屋市立大学大学院医学研究科乳腺外科学分野Efficacy and impact of SARS-CoV-2 vaccination on cancer treatment for breast cancer patients: A multi-center prospective observational study (Breast Cancer Research and Treatment 2022年8月8日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月14日
- 【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
- 2023年02月13日
- 【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険