ニュース

【新型コロナ】乳がんの女性のワクチン接種は効果があり治療への影響も小さい 副反応による休薬や延期はなし

 名古屋市立大学などは、日本人の乳がん患者の新型コロナワクチン接種について、がん治療への影響、変異株での効果の違い、治療計画に与える影響などを明らかにした。

 乳がん患者のワクチン接種後の抗体は、これまでの健常者のデータと同等で、ワクチンは乳がん患者に対しても効果があることが示された。さらに、ワクチン接種によるがん治療への影響も小さいことが分かった。

 乳がん患者の新型コロナワクチン2回接種後の抗体陽性率は95.3%と高く、ワクチン接種は、がんの治療計画には大きく影響しなかった。

乳がん患者のワクチン接種 効果や治療計画に与える影響は?

 新型コロナの拡大を受け、感染リスクの高いがん患者への新型コロナワクチン接種が推奨されている。しかし、ワクチン接種ががん治療におよぼす影響や、変異株での効果の違い、治療計画にもたらす影響は明らかにされていない。

 そこで名古屋市立大学などは、これらを明らかにするために国内の7施設で多施設共同観察研究を行った。

 研究グループは、2021年5月~11月に新型コロナワクチンを接種予定の乳がん患者を対象に、ワクチン接種前および2回目接種後4週で血清を採取した。

 受けている治療別に無治療・ホルモン療法・抗HER2療法・化学療法・CDK4/6阻害薬のグループにわけて解析を行った。新型コロナウイルスのS蛋白に対するIgG濃度およびSARS-CoV-2野生株・アルファ(α)・デルタ(δ)・カッパ(κ)・オミクロン(ο)株に対する中和抗体価をELISA法で測定した。

 各治療グループ別の抗体陽転化率および各変異株に対する中和抗体価を比べ、さらにワクチン接種による乳がん治療への影響を前向きに聴取した。

 今回の研究で、適格症例は85例(無治療群 n=5、ホルモン療法群 n=30、抗HER2療法群 n=15、化学療法群 n=21、CDK4/6阻害薬群 n=15)、年齢中央値は62.5歳だった。

乳がんの女性のワクチン接種は効果的で治療への影響も小さい

 その結果、新型コロナワクチンの2回接種後、全体の抗体陽転化率は95.3%、なかでも化学療法群の抗体陽転化率は81.8%となり、これは、乳がんの病状とは関連がなかった。これまでの健常者のデータと同等で、ワクチンは効果があることが示された。

 さらに、化学療法群では抗新型コロナウイルスのIgG抗体濃度が、無治療群と比較して有意に低かったことに加え、野生株・α・δ・κ株に対する中和抗体価が、無治療群に比較して有意に低下していることが分かった。CDK4/6阻害薬群でも、野生株で有意な中和抗体価の低下を認め、その他の変異株でも低下傾向だった。

 このように、新型コロナワクチン接種による乳がん治療への影響は小さいことが明らかになった。さらに、ワクチン接種による計画的な薬剤休薬や延期は1例のみで、ワクチンの副反応による休薬や延期はなかった。

ワクチン接種は効果があるが、接種後の感染予防も必要

 今回の研究により、乳がん患者での新型コロナワクチン接種後の抗体陽転率は、これまでの健常者データと同等であり、ワクチン接種によるがん治療への影響も小さいことが明らかになった。

 一方で、化学療法とCDK4/6阻害薬投与中では、変異株によっては中和抗体価の低下が示唆され、長期的な感染予防への影響が懸念されるという結果になった。これは、ワクチンの追加接種の後であっても、感染予防のための行動が大切であることを示唆している。

 「今回の研究では、なぜ化学療法やCDK4/6阻害薬投与中でこのようなことが起こるかまで分かっていません。薬物治療中の免疫状態については、まだまだ分かっていないことも多く、今後の課題となります」と、研究グループでは述べている。

 研究は、名古屋市立大学大学院乳腺外科学分野の寺田満雄氏、近藤直人氏、鰐渕友美氏、藤田崇史氏、浅野倫子氏、久田知可氏、上本康明氏、加藤明子氏、山中菜摘氏、遠山竜也氏、同大医学部附属西部医療センターの杉浦博士氏、同大医学部附属東部医療センターの三田圭子氏、札幌医科大学消化器・総合、乳腺・内分泌外科学講座の和田朝香氏、秋田大学乳腺・内分泌外科の高橋絵梨子氏、三重大学腫瘍内科の齊藤佳奈子氏、岡山大学呼吸器・乳腺内分泌外科の吉岡遼氏らの研究グループによるもの。研究成果は、「Breast Cancer Research and Treatment」に掲載された。

出典:名古屋市立大学、2022年

名古屋市立大学大学院医学研究科乳腺外科学分野
Efficacy and impact of SARS-CoV-2 vaccination on cancer treatment for breast cancer patients: A multi-center prospective observational study (Breast Cancer Research and Treatment 2022年8月8日)
>> 新型コロナ ニュース一覧へ
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶