ニュース
【新型コロナ】宿泊や自宅で療養している人は「エコノミークラス症候群」にご注意 予防のために「運動・水分」を
2021年09月21日

新型コロナに感染し宿泊や自宅で療養している人は、狭い場所に閉じこもることで「エコノミークラス症候群」になりやすいと、日本静脈学会などが注意を呼びかけている。
新型コロナから安全を守るために
「エコノミークラス症候群」は、足の静脈にできた血栓(血の塊)が、血液の流れで運ばれて、肺の血管をつまらせ、呼吸困難や胸痛などの症状を引き起こす病気。重症になると生命に危険が及ぶこともあり、肺血栓塞栓症や深部静脈血栓症とも呼ばれている。
海外では、新型コロナに感染し宿泊や自宅で療養している人が、「エコノミークラス症候群」の危険性が高まることが報告されている。
日本静脈学会と肺塞栓症研究会は、日本での発症者の多くは重症の新型コロナ感染者で、宿泊療養や自宅療養できる軽症者では少ないものの、「感染症があり、狭い場所に閉じこもることになるので、災害時と同じようにエコノミークラス症候群が増加する可能性がある」として注意を呼びかけている。
日本静脈学会は関連学会と協働し、「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)における静脈血栓塞栓症予防の診療指針」を発刊し、主に病院などの医療機関での予防に努めてきた。
現在は、新型コロナに感染して宿泊療養や自宅療養をする人が増加しており、「害と益を考えたうえで、災害時と同じように簡便な予防策をとることが、新型コロナ感染者の安全を守ることにつながる」としている。
関連情報
エコノミークラス症候群を予防する方法
血栓ができる原因のひとつは、下肢の血液の流れが滞ることだ。脚を動かさないでいると、ふくらはぎの筋肉のなかの流れる静脈の血液の流れが弱まり、血栓ができやすくなる。
リスクが高い人には、▼寝たままや座ったままでいる、▼脱水(発熱、飲水量の低下など)がある、▼がんの治療中、▼以前に静脈血栓になったことがある、▼高齢者、▼肥満がある、▼妊娠している、といったことがみられるという。
下肢の静脈に血栓ができるのを予防するために重要なことは以下の通り――。
(1)下肢の運動など、体のきつさに応じて、できれば室内で歩行する。ラジオ体操も有効。歩くのが難しい場合は、寝ているあるいは腰掛けている状態でも、足の運動を1日に何度も、各20回ほど行う。ふくらはぎのマッサージも有効だ。
(2)水分補給をする。カフェインを含まない麦茶や水を飲む。とくに発熱が続くときは、こまめな水分摂取を心がける。心疾患などで水分摂取量に制限のある人は、かかりつけの医師に相談する。
同学会は患者向けのパンフレットも作成し、「以前に静脈血栓の既往がある人、がん治療中など、特別にリスクの高い人では、圧の弱い弾性ストッキングなどが有用な場合があります。すでにお持ちの方はご使用ください」「脚がむくんだり、腫れたりした、急に息が苦しくなった場合は、医療スタッフに相談してください」とアドバイスしている。
エコノミークラス症候群を予防するために

出典:日本静脈学会、2021年
日本静脈学会肺塞栓症研究会
新型コロナウィルス感染者で宿泊療養や自宅療養をされている方および報道機関の皆様へのお願い(日本静脈学会)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「新型コロナ」に関するニュース
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】日本人はなぜ感染・死者数が少ない? 風邪でつくられた免疫が新型コロナにも有効に働いている可能性 理研
- 2021年12月06日
- 【新型コロナ】腸内環境を健康にして感染対策 食物繊維で善玉菌をサポート 腸内菌が感染と重症化を防ぐ?
- 2021年11月30日
- 【新型コロナ】感染拡大の影響で食生活も変化 食育への関心は高いが実行がともなわない 食育を紹介したピクトグラムを作成
- 2021年11月30日
- 【新型コロナ】医療機関の受診控えにより、がん発見が大幅に減少 胃がんでは男性11.3%、女性12.5%減少 適切なタイミングの受診が重要
- 2021年11月30日
- 【新型コロナ】感染拡大で価値観を揺るがされ抑うつや不安に 感染対策に協力できているという達成感が救いに
- 2021年11月22日
- 【新型コロナ】ワクチン接種を受けたがらない人の心理的要因は? 誤った情報に振り回されている可能性が
- 2021年11月22日
- 【新型コロナ】コロナ禍で孤食が増加 孤独はさまざまな健康リスクをもたらす 高齢女性でとくに深刻
- 2021年11月16日
- 【新型コロナ】ウォーキングなどの運動でうつや不安を解消 座ったままの時間が長いとうつリスクが上昇
最新ニュース
- 2022年05月27日
- 子どもを亡くした家族への適切な支援を 自治体や医療機関に向けた支援の手引きを作成 グリーフケアに関する調査研究
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ