ニュース
「調査・統計」に関するニュース一覧 [14/全30ページ]
- 2021年11月08日
-
肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月08日
-
【新型コロナ】モデルナの新型コロナワクチンの接種1ヵ月後追跡調査 87%がワクチン接種に満足「身近な人にも接種を勧める」
- 2021年11月05日
-
【新型コロナ】ワクチン接種後6ヵ月後に抗体価は90%減少 中和抗体価も80%減少 細胞性免疫は維持されている
- 2021年11月02日
-
特定保健指導+予防医療プログラム 地域の特性に合わせた指導でメタボ改善 保健師によるきめ細やかな対応が効果的
- 2021年11月02日
-
【新型コロナ】ワクチン接種はコロナ禍を終わらせるための重要なツール 50歳以上で健康やワクチンに対する意識が上昇
- 2021年11月02日
-
ウォーキングなどの運動が心臓病リスクを50%減少 運動には糖尿病やがんの予防効果も 米国で年間4.6万例のがんを予防
- 2021年11月02日
-
健診や医療機関で腎臓の検査を受けていない高齢男性は透析のリスクが高い 7万人弱を5年間調査
- 2021年10月26日
-
「特定健診受診率向上プロジェクト」を実施 大阪府と大阪府立大学看護学科が協働 特定健診の対象者に合わせた効果的な受診勧奨
- 2021年10月26日
-
特定健診のデータヘルス 年齢とともに薬剤利用は増加し生活改善の意欲も高まる 特定健診のビッグデータを分析
- 2021年10月26日
-
COPD(慢性閉塞性肺疾患)について知っていますか? 咳・痰・息切れがある人は要注意
- 2021年10月20日
-
「乳がん」は早期発見すれば治る病気 10月は「ピンクリボン月間」 コロナ禍でがん検診の受診者が減少
- 2021年10月19日
-
【新型コロナ】緊急事態宣言で子供が運動不足に バランス機能が低下 「転倒」と「肥満」のリスクが増加
- 2021年10月19日
-
「緊急避妊薬(アフターピル)」の市販薬化に産婦人科医は慎重な姿勢 「まず性教育の充実に取り組むべき」
- 2021年10月13日
-
リスク評価実施要領等の見直しについても言及 「令和2年度化学物質のリスク評価検討会報告書」を公表
- 2021年10月12日
-
【新型コロナ】感染患者の4人に1人に後遺症 女性は倦怠感、味覚・嗅覚障害、脱毛が出やすい 日本人457人を調査
- 2021年10月11日
-
ロコモ予防の運動効果を上げるために栄養状態が重要 トレーニング前の検査で運動効果を予測できる
- 2021年10月07日
-
昨年より生活満足度は低下、コロナ前後での比較検討も「満足度・生活の質に関する調査報告書2021」より
- 2021年10月05日
-
【新型コロナ】働く人の45%が「メンタル不調」 コロナ禍でストレス増加 メンタルヘルス対応マニュアルを作成
- 2021年10月05日
-
【新型コロナ】バランスの良い食事をとれない子供が増加 大人もコロナ禍で食生活は不健康に
- 2021年10月05日
-
肥満の人は日常生活動作(ADL)が低下しやすい 健康寿命も短縮 若い頃から健康な生活で対策を
- 2021年09月28日
-
「うつ病」リスクは糖尿病予備群の段階で上昇 肥満やメタボが原因の「インスリン抵抗性」が影響
- 2021年09月27日
-
【新型コロナ】「3つの社会参加」が高齢者のワクチン接種を高める 社会参加・社会的結束・互酬性が大切
- 2021年09月27日
-
【新型コロナ】電子タバコも健康への悪影響は深刻 コロナ禍のストレスで女性の喫煙は増加
- 2021年09月22日
-
カラフルな「果物」を食べると肥満やメタボのリスクが減少 認知機能の低下も抑制
- 2021年09月21日
-
夫婦で生活スタイルを共有 肥満やメタボは家族で共有しやすい 励まし合い健康改善を
- 2021年09月21日
-
【新型コロナ】ワクチンの効果が明らかに ワクチン接種が高齢者の感染と死亡を減少
- 2021年09月21日
-
【新型コロナ】モデルナの新型コロナワクチンの2回目接種後の副反応 倦怠感が84%、頭痛が75%、発熱は88%
- 2021年09月16日
-
【健やか21】国内最大の新型コロナウイルス感染症レジストリを使って"小児コロナ患者"の実態を解明(国立成育医療研究センター)
- 2021年09月15日
-
【新型コロナ】肥満や糖尿病などリスク因子が多いほど新型コロナは重症化 リスク因子を減らすことが重要
- 2021年09月14日
-
肥満やメタボはメンタルヘルスにも悪影響 幸福感も低下 スティグマなどのサポートが必要
- 2021年09月14日
-
「産後うつ」は産後1年でもあらわれる 母親となった女性には長期的なケアを 1万人超の妊婦を調査
- 2021年09月10日
-
【新型コロナ】年齢や基礎疾患による死亡リスクが判明 基礎疾患があると死亡率は5.6倍に上昇 慢性腎臓病は14%
- 2021年09月07日
-
「糖質制限」で肥満・メタボのリスクを低下 甘いお菓子や清涼飲料が心筋梗塞や脳卒中の原因に
- 2021年09月07日
-
「健康のための運動」を始めるのに年齢は関係ない 年齢を重ねてから始めても恩恵を得られる
- 2021年09月07日
-
コーヒーを1日に最大3杯飲むと脳卒中や心臓病のリスクが低下 過去最大の研究で判明
- 2021年09月06日
-
【新型コロナ】コロナ禍では男性・高齢であるほど「社会的孤立」に陥りやすい 全国の3万人を調査
- 2021年09月06日
-
【新型コロナ】ワクチンの2回目接種を受けた人は重症化しにくい ワクチン接種は最良の方法
- 2021年08月31日
-
【新型コロナ】頭痛もちの人はファイザーのワクチン接種後に頭痛が生じやすい 片頭痛69%、片頭痛以外71%
- 2021年08月30日
-
【新型コロナ】リモートワークで仕事と家庭をどう区別する? 「ワーク・ライフ・バランス」を上手に管理
- 2021年08月30日
-
【新型コロナ】子供たちの食事への影響も大きい コロナ禍で食事の質が低下「食材を選ぶ経済的余裕がない」
- 2021年08月30日
-
「座ったままの時間」は子供にも有害 どうすればメンタルへの悪影響を減らせる? 立ち上がって運動をしよう
- 2021年08月30日
-
「禁煙」はたとえ体重が増えてもやった方が良い 体重増加が5kg以内なら循環器疾患リスクは低下 日本人7万人を調査
- 2021年08月24日
-
運動不足で座位時間が長いと脳卒中リスクが7倍に上昇 若い人も油断できない 立ち上がって運動を
- 2021年08月24日
-
乳がん検診では超音波検査も追加すべき マンモグラフィの欠点を補い効果的 日本人女性7.6万人を調査
- 2021年08月24日
-
【新型コロナ】子供は家庭内で感染している 二次感染も家庭内で 子供の休校措置は慎重に
- 2021年08月23日
-
【新型コロナ】毎日をアクティブに過ごすために 糖尿病やがんなど慢性疾患をもつ人のメンタルヘルスを改善
- 2021年08月18日
-
【新型コロナ】社会参加の機会が減り、高齢者のフレイルが進行 フレイルの高齢者は肺炎に1.9倍かかりやすい
- 2021年08月18日
-
【新型コロナ】がん検診・健診の受診者数が大幅減少 健診・保健指導の集団検診は密を避けるため延期
- 2021年08月17日
-
「健康的な肥満」は間違い 高血圧や心臓病などのリスクが上昇 「肥満の解消を」とアドバイス
- 2021年08月12日
-
メンタルヘルス対策に取り組む事業所が増加~厚労省「労働安全衛生調査」を発表
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.