ニュース
「調査・統計」に関するニュース一覧 [15/全30ページ]
- 2021年08月11日
-
【新型コロナ】感染対策の食事は「野菜を食べる」「加工肉は控えめ」「コーヒーを飲む」 運動不足は肥満よりも深刻
- 2021年08月11日
-
ダンスが女性の更年期障害を軽減 「ダンスセラピー」がフィットネスと体組成を改善し自己効力感も向上
- 2021年08月10日
-
オリンピックを開催しても国民のスポーツ実践率は前後で変化なし 関心の高まりを運動の実践つなげることが課題に
- 2021年08月05日
-
【健やか21】「令和3年版厚生労働白書」の公表について(厚生労働省)
- 2021年08月02日
-
【新型コロナ】ステイホームで注目される「シックハウス症候群」 予防のために何が必要?
- 2021年08月02日
-
【新型コロナ】コロナ禍で飲酒量を増やした人が多い アルコールの飲み過ぎで74万人ががんを発症
- 2021年07月30日
-
【新型コロナ】コロナ禍のメンタルヘルス問題 感染の恐怖、不安やうつに加えて、偏見・差別なども
- 2021年07月30日
-
【新型コロナ】感染すると嗅覚障害と味覚障害が引き起こされる 57%に嗅覚障害、40%に味覚障害
- 2021年07月30日
-
【新型コロナ】妊娠中の女性の不安が長期化するコロナ禍で深刻に 周囲からの妊婦へのサポートの支援が必要
- 2021年07月28日
-
脳を活性化して「アルツハイマー病」を予防 肥満とやせを防いで新しいことにもチャレンジ
- 2021年07月26日
-
【新型コロナ】モデルナ製ワクチンの2回目接種後に4人に3人が発熱 ファイザー製より高い可能性も
- 2021年07月20日
-
高齢者はなぜ自宅で熱中症に? 体感以上に暑さを感じる機能が低下 数日間で少しずつ脱水症状に
- 2021年07月20日
-
【新型コロナ】コロナ禍でアルコール関連疾患の入院が増加 自粛期間中の飲酒に注意
- 2021年07月13日
-
【新型コロナ】コロナ禍で「熱中症」が東京では増加傾向 ステイホームにともなう暑熱順化の遅れか
- 2021年07月12日
-
牛乳がメタボ・糖尿病・高血圧のリスクを減少 牛乳を飲んでいる人はコレステロールが低下
- 2021年07月12日
-
唾液検査で「大腸がん」を高精度・大規模に診断することが可能に 唾液中のがんマーカーを1分で測定する技術を開発
- 2021年07月06日
-
【新型コロナ】コロナ禍が終わってもマスク着用は必要 インフルエンザとの共感染を防ぐためにマスクが有用
- 2021年07月06日
-
フレイルは特定健診だけでは発見できない 65歳の3%に「サルコペニアの疑い」 痩せ・運動不足でリスク増
- 2021年07月05日
-
座位時間が長いほど死亡リスクが上昇 生活習慣病があるとさらに危険「立ち上がって運動を」 日本人6万人超を調査
- 2021年07月05日
-
野菜を食べると健康リスクを抑えられる 野菜にはどんなサプリよりも強い効果が がんや腎臓病を予防
- 2021年06月29日
-
【新型コロナ】ワクチンを否認しているのはどんな人? 全国で大規模調査を実施 情報発信が必要「地域や社会の健康と回復につながる」
- 2021年06月29日
-
夫が育児に参加すると妻の心理的苦痛を低減できる 男性も積極的に育児に取組む必要が 7万組超の夫婦を調査
- 2021年06月28日
-
【生活習慣病の医療費】トップは入院では「脳血管障害」、入院外では「糖尿病」 特定健診と特定保健指導が重要 健保連
- 2021年06月28日
-
高齢者の脳の老化予防に効果的なのはウォーキングなど「有酸素運動」 記憶力が低下する前に運動を始めることが大切
- 2021年06月22日
-
【新型コロナ】野菜や魚を食べると新型コロナが重症化しにくい 健康的な生活スタイルで感染対策
- 2021年06月21日
-
【新型コロナ】看護師の感染に対する恐怖を軽減するために 最前線に立つ看護師に対するサポートも必要
- 2021年06月21日
-
女性は食事からメンタルヘルスの影響を受けやすい 不健康な食事は精神的苦痛につながる
- 2021年06月21日
-
高齢者の転倒にはこうして対応 原因と対策を科学的に検討 日本老年医学会などが「施設内での転倒に関するステートメント」を公開
- 2021年06月16日
-
全粒穀物が肥満やメタボのリスクを低下 低炭水化物やプラントベースのダイエットにも質の良い炭水化物が必要
- 2021年06月14日
-
【新型コロナ】「妊娠や子育て」「望まない妊娠」の相談が増加 窓口の相談員の多くが「国・自治体からの情報が不足」と苦慮
- 2021年06月08日
-
高齢者が地域で活用できるパンフレット「おいしく食べて低栄養予防」 栄養状態を自分で把握できる 通いの場などで活用
- 2021年06月07日
-
【新型コロナ】タバコが新型コロナを重症化 喫煙者も6割が喫煙所の閉鎖に賛成 国立がん研が調査
- 2021年06月01日
-
アルコールを少し飲み過ぎただけで肥満・メタボのリスクは上昇 標準的なアルコール量はどれくらい?
- 2021年06月01日
-
糖質の摂り過ぎが恐いのは肥満だけではない 加糖飲料が50歳未満の女性の大腸がんリスクを上昇
- 2021年06月01日
-
実行しやすい健康改善プランを提案するAI(人工知能)を開発 健診データから1人ひとりに最適なプランを選択
- 2021年06月01日
-
日本の代表的な6研究機関が連携 36.6万人規模のゲノムコホートを構築 「個別化医療・個別化予防」の早期実現を目指す
- 2021年05月31日
-
【新型コロナ】コロナ禍がスポーツ参加と健康状態に影響 「感染への不安」が運動・スポーツを邪魔している
- 2021年05月28日
-
【健やか21】 「令和2年度の妊娠届出数の状況」の掲載について(厚生労働省)
- 2021年05月26日
-
20歳以降の「体重10kg以上増」は高血圧・脂質異常症・高尿酸血症・メタボと関連 日本人3万人超を調査
- 2021年05月25日
-
【新型コロナ】妊娠中の女性のワクチン接種は「メリットがリスクを上回る」 妊婦の86%が「新型コロナは心配」
- 2021年05月25日
-
余命を縮める最大の原因は喫煙と糖尿病 健康的な食事と運動などの生活スタイルは人を幸せにする
- 2021年05月25日
-
外食やテイクアウトのメニューにカロリー表示を 健康的な食品を選べて肥満やメタボのリスクも低下
- 2021年05月25日
-
【新型コロナ】ウイルス感染から1年後 回復者の多くが抗体と中和抗体を保持 ワクチン接種の効果は?
- 2021年05月25日
-
【新型コロナ】対応に追われる保健所職員の7割に不眠症状 相談者からぶつけられる不安や怒り 職員のメンタルヘルスケアが必要
- 2021年05月18日
-
糖尿病予備群の段階で合併症リスクは上昇 血糖値が高めの時期が続くのは危険 早めに対策を
- 2021年05月18日
-
【新型コロナ】ウォーキングなどの運動が感染リスクを減らす 運動が免疫力を高め、ワクチンの効果も高められる
- 2021年05月17日
-
【新型コロナ】日本人の食生活に大きな変化が 体力も低下傾向 「食育に関する意識調査」「体力・運動能力調査」
- 2021年05月17日
-
【新型コロナ】サプリメントが新型コロナのリスクを低減? コロナ禍でニーズが急増 45万人を調査
- 2021年05月17日
-
女性では中年期の「体重の増加・減少」の両方で脳卒中リスクが上昇 男性でも体重増加で心疾患リスクが上昇 JPHC研究
- 2021年05月13日
-
【新型コロナ】ワクチン接種は流行中の変異株に対しても9割で効果 1回接種のみでは中和抗体が産生されないおそれも
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.