ニュース
「禁煙」に関するニュース一覧 [3/全9ページ]
- 2020年07月07日
-
お酒とタバコは「食道がん」リスクを高め合う 両方あるとリスクは17倍に上昇 片方を止めただけでも予防効果が
- 2020年07月06日
-
喫煙率が下がらないのは社会格差が広がっているから? とくに若い世代でタバコの格差は拡大
- 2020年06月16日
-
スマホで「禁煙アプリ」を使うと禁煙の成功率が高まる 医師が処方するアプリの有効性を実証
- 2020年06月09日
-
【新型コロナウイルス】肥満が世界で深刻な問題に 食事や運動など生活スタイルに深刻な悪影響
- 2020年05月26日
-
保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
- 2020年05月11日
-
「禁煙治療のための標準手順書」を改訂 加熱式タバコの拡大などを反映 4学会で対策
- 2020年04月30日
-
ステイホーム!この機会に日頃の生活習慣を見直し、健康習慣を身につけましょう(日本生活習慣病予防協会)
- 2020年04月07日
-
「6月からパワハラ対策義務化!どうする?職場のパワハラ対策」へるすあっぷ21 4月号
- 2020年04月01日
-
【新型コロナウイルス】喫煙が感染症の重大なリスクに 喫煙者に「この機会に禁煙を」と呼びかけ
- 2020年03月25日
-
高血圧・肥満が寿命を最も縮めている 世界の70万人のゲノムを解析しリスクを予測
- 2020年03月11日
-
3月12日は「世界腎臓デー」 腎臓病とともに生きる人は10人に1人 早期発見・治療が大切
- 2020年03月11日
-
健診結果から冠動脈疾患・脳卒中の10年以内の発症を予測するスコアを開発 国立循環器病研究センター
- 2020年03月09日
-
「人生100年時代 高年齢労働者の健康管理と働き方」へるすあっぷ21 3月号
- 2020年03月04日
-
「フレイル健診」が4月からスタート 75歳以上の後期高齢者のフレイル対策を強化 保健指導と介護予防を一体化
- 2020年02月07日
-
「見た目だけではわからない... 隠れ肥満・隠れ糖尿病を防ぐ!」へるすあっぷ21 2月号
- 2020年02月04日
-
「健診・予防3分間ラーニングDVD」決算セール実施中♪ ~健診待合室や保健指導の情報提供にも!~
- 2020年01月17日
-
「主食・主菜・副菜が揃った食事」は低所得層ほど少ない 2018年「国民健康・栄養調査」(1)
- 2020年01月15日
-
糖尿病を予防するための6つの生活スタイル 糖尿病の発症が75%減少 100万人超を調査
- 2020年01月06日
-
保健指導リソースガイド 【2019年にもっとも読まれたニュース ベスト20】
- 2019年12月17日
-
タバコとアルコールを抑制する政策はがん死亡を減らす 禁煙や節酒のキャンペーンは効果がある
- 2019年11月06日
-
肥満やメタボに対策し「フレイル」を予防 心身の活力低下を防ぐ3つの条件とは
- 2019年11月01日
-
【健やか21】11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です
- 2019年10月15日
-
「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」を公表 厚労省
- 2019年09月27日
-
9割の事業所で受動喫煙対策に取り組むも、さらなる徹底を 厚労省労働安全衛生調査
- 2019年09月18日
-
遺伝性の脂質異常症「家族性高コレステロール血症」 若いうちからLDL-Cが上昇
- 2019年08月14日
-
認知症を予防するための10の方法 健康的な生活スタイルを実行すれば脳の老化を抑えられる
- 2019年08月07日
-
「新型たばこ」はやはり危険 WHOが報告書「規制の対象とするべき」
- 2019年06月11日
-
7つの簡単な生活改善が糖尿病リスクを減少 4つ以上実行で80%低下
- 2019年05月23日
-
【健やか21】「なくそう!望まない受動喫煙」Webサイトの開設について(厚生労働省)
- 2019年05月15日
-
脳卒中は夏にも多い? 特定健診でも早期発見が焦点に 5月25日から「脳卒中週間」
- 2019年05月08日
-
「高血圧治療ガイドライン2019」発表 保健師など多業種の参加で高血圧に対策
- 2019年04月17日
-
日本人のたばこ依存と関連する遺伝子を発見 心疾患、COPDなど11の病気の発症リスクと相関 理化学研究所
- 2019年04月17日
-
禁煙のメリットは体重増加のデメリットを上回る 糖尿病のコントロールも改善
- 2019年03月06日
-
大阪府が「健活10」を開始 健康寿命の延伸と健康格差の縮小が目標 1人ひとりの主体的な健康づくりを促す
- 2019年02月19日
-
アルコールがんや生活習慣病を引き起こす「少酒の勧め」 全国生活習慣病予防月間2019 公開講演会 レポート
- 2018年10月31日
-
世界の長寿国ランキング 日本は2040年に2位に転落 社会格差が課題に
- 2018年10月04日
-
【講演会レポート】「10月8日は、糖をはかる日」講演会 「"これからの"血糖コントロール」
- 2018年10月02日
-
心不全が急激に増えている 「心不全パンデミック」時代の3つの予防法
- 2018年09月14日
-
2017年国民健康・栄養調査(1) 糖尿病・高血圧・コレステロール 多くの項目で目標未達成
- 2018年09月14日
-
2017年国民健康・栄養調査(2) 食事エネルギー量は60歳代が最多 外出しない高齢男性が低栄養に
- 2018年09月05日
-
高齢者のフレイル対策は栄養指導の大きな課題 日本栄養士会が全国大会
- 2018年09月05日
-
「スマートミール」認証がはじまる バランスの良い健康な食事の証
- 2018年09月05日
-
禁煙後の体重増加で糖尿病リスクが上昇 でも禁煙のメリットは大きい
- 2018年08月07日
-
「認知症」を恐れる中高年が大多数 政府の施策は「知らない」 日医総研
- 2018年08月06日
-
「一般社団法人日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会」が発足
- 2018年07月31日
-
2016年度の特定健診の実施率は51.4% 特定保健指導は18.8%で伸び悩み
- 2018年07月25日
-
認知症の原因は「日常生活活動」の低下 日常活動や社会的活動が大切
- 2018年07月25日
-
「受動喫煙対策法」が成立 全面施行は2020年 違反者には罰則も
- 2018年07月12日
-
運転中にたばこを吸うと交通事故による死亡リスクが1.5倍超に上昇
- 2018年07月10日
-
「熱中症」と「エコノミークラス症候群」を予防する方法 被災地で緊急課題に
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.