ニュース
「高齢者」に関するニュース一覧 [7/全9ページ]
- 2023年02月06日
-
「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月06日
-
運動に認知症の予防効果が 仲間とともに行う運動はより効果が高い 運動と社会交流を両立
- 2023年01月30日
-
患者を介護する「家族介護者」にも医療・介護の専門職のケアが必要 健康行動の適切な助言も専門職の役割
- 2023年01月25日
-
労働政策審議会安全衛生分科会「第14次労災防止計画案」提示 2種類の指標(数値目標)を設定
- 2023年01月24日
-
漬物やキムチなどの「発酵食品」が肥満やメタボを抑制 腸内菌の有益な働きを解明
- 2023年01月23日
-
【新型コロナ】感染に対する偏見が心理的負担をもたらす 働いている人の健康と生産性に障害が
- 2023年01月23日
-
【新型コロナ】感染約1年後も半数以上に後遺症が 倦怠感や味覚・嗅覚の異常、睡眠障害など
- 2023年01月23日
-
「受動喫煙」の悪影響は子供や孫の代にまで引き継がれる 危険なのはタバコの煙だけではない
- 2023年01月17日
-
【特定健診】40歳以上の半数は生活習慣病かその予備群 健診受診率の引き上げと、働く人のヘルスリテラシーを向上することが課題に
- 2023年01月16日
-
【新型コロナ】コロナ禍で日本人の幸福度は継続的に低下 どんな人が幸福度が上昇しやすい?
- 2023年01月16日
-
【新型コロナ】国民が感染予防に取り組んだことでコロナ以外の感染症も減少 感染対策の継続が重要
- 2023年01月16日
-
わずか「1分間の運動」でも健康効果が 忙しい人も仕事や家事の合間に簡単な運動を行うと寿命を延ばせる
- 2023年01月10日
-
保健指導ではアルコール摂取状況の聞きとりも必要 日本人の飲酒パターンは変化している?
- 2023年01月10日
-
「街づくり」でうつ病を予防 ご近所をよく知ることが大切 都市環境デザインで「心の健康」を改善
- 2023年01月06日
-
「食育健康サミット2022」を無料配信 働き盛りのミドル世代の健康を日本型食生活で支える 日本医師会など2月28日まで
- 2023年01月05日
-
連休明けは調子が上がらない? 「社会的時差ぼけ」かも 夜型の生活は体と心のリズムを乱し肥満の原因に
- 2023年01月05日
-
特定保健指導は効果があった! 肥満指標はわずかに改善 血糖や中性脂肪も 582万人のデータを解析
- 2023年01月05日
-
【新型コロナ】運動不足のオフィス労働者の身体活動量を増やす介入プログラムを開発 効果を確認
- 2023年01月04日
-
【もっとも読まれたニュース トップ10】変化の年だった2022年 保健指導リソースガイド
- 2022年12月20日
-
運動が腸内細菌を健康に がんリスクも低下 肥満・メタボの人はがんリスクが高いので運動を
- 2022年12月20日
-
健診で「腎臓病」を指摘されても、医療機関で診断を受けたのは5年以上も後 理解促進と対話の場が必要
- 2022年12月19日
-
【新型コロナ】コロナ禍で⾼齢者の身体能⼒が3倍以上も低下 ⾼齢者の体⼒向上が必要
- 2022年12月13日
-
「ジャガイモ」は肥満・メタボの人に良くない? 工夫して食べれば健康的 どんな食べ方をすれば良い?
- 2022年12月12日
-
魚を食べると心筋梗塞や脳卒中のリスクが低下 頚動脈の動脈硬化が減少 魚のEPAやDHAが効果?
- 2022年12月12日
-
朝食・昼食・夕食・間食を調査できる簡易ツールを開発 食事のタイミングや行動も分かる 保健指導や教育に活用
- 2022年12月12日
-
13種類のがんを1回の血液検査で発見できる次世代診断システム 「がんの種類」を高精度で区別 がん研究センターなど
- 2022年12月05日
-
認知機能の低下による要介護リスクを簡単な質問で推定 「周りからの物忘れの指摘」など3つの質問
- 2022年12月05日
-
【新型コロナ】肥満や糖尿病の人が重症化するのを防ぐ治療法の開発へ 感染が引き起こす炎症ショックを抑制
- 2022年12月05日
-
【新型コロナ】発熱緩和に「漢方薬」が効く 呼吸不全も抑制 漢方薬で新型コロナを治療
- 2022年12月05日
-
「電解水素水」を飲んでいる人は酸化ストレスが低く腎機能も良好 機序の解明が待たれる 理研など
- 2022年11月29日
-
【特定健診】メタボ健診はうつ病のリスク判定にも有用 メタボの要素が増えるごとにうつ判定が上昇
- 2022年11月29日
-
「低炭水化物ダイエット」と「低脂肪ダイエット」のどちらが良い? 肥満・メタボを改善する食事
- 2022年11月29日
-
「肥満の人は生活がだらしなく自己管理ができない」は誤解 日本肥満学会「肥満症診療ガイドライン2022」
- 2022年11月22日
-
高齢者の「精神的フレイル」を簡易に検査 うつや不安症を尿検査で判定できる可能性 早期介入で改善
- 2022年11月21日
-
「果物」を食べるとうつ病リスクが3分の1に減少 フラボノイドなどの果物の天然成分がうつに予防的に働く?
- 2022年11月14日
-
保健指導を受けた人は自分の食事は健康的になったと過大評価しがち 実際には大きな変化はなし
- 2022年11月14日
-
「慢性腎臓病(CKD)」は新たな国民病 「GFR値59以下の人は医師に相談を」と呼びかけ 腎臓病協会など
- 2022年11月14日
-
外食産業を活用して肥満・メタボの課題を解決 京都大学とゼンショーが「食と健康科学研究講座」を開設
- 2022年11月01日
-
【新型コロナ】高齢化が世界一の日本でなぜ死亡率が低いのか? 日頃の医療や保健活動の積み重ねが成果
- 2022年10月31日
-
【新型コロナ】運動がワクチン効果を高める ウォーキングなどの適度な運動によりワクチン効果は3倍に
- 2022年10月31日
-
【新型コロナ】ネットやSNSの医療・健康情報は信用できる? ヘルスリテラシーを高める4つのポイント
- 2022年10月31日
-
高齢者の「オーラルフレイル」に対策 口の機能を維持してフレイルを予防 「カムカム健康プログラム」を開始
- 2022年10月25日
-
【特定健診】健診結果から糖尿病リスクを予測するAIを開発 スマホアプリに搭載し生活改善を促す 大阪大学
- 2022年10月24日
-
【新型コロナ】不安やうつを予防するのに「健康的な食事」が効果 ストレスになるニュースを遮断するのも有効
- 2022年10月24日
-
「フレイル」をわずか5つの質問で簡便に判定 フレイル予備群も分かる 保健指導でも活用
- 2022年10月24日
-
「超加工食品」の食べ過ぎで大腸がんリスクが上昇 不健康な食事は肥満・メタボの原因にも
- 2022年10月18日
-
【新型コロナ】腸内環境が新型コロナにも影響 腸内細菌と代謝物質で重症化しやすさが分かる
- 2022年10月17日
-
【新型コロナ】重症化リスクを高める要因は高齢・タバコ・糖尿病・肥満 危険因子を減らす対策が必要
- 2022年10月17日
-
ウォーキングの歩数を増やす方法は考えているよりも簡単 8000歩に増やすと肥満や高血圧は改善
- 2022年10月17日
-
魚を食べると脳が健康になり思考力も高まる EPAとDHAの効果? 魚を食べる食事スタイルを推奨
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.