ニュース

「女性の健康」に関するニュース一覧 [1/全10ページ]

2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」<br>2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2025年01月20日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月20日
楽しい食事は骨粗鬆症の予防・改善に効果的 食事の「楽しみ」や「充足感」は大切 タンパク質をとることも
楽しい食事は骨粗鬆症の予防・改善に効果的 食事の「楽しみ」や「充足感」は大切 タンパク質をとることも
2025年01月20日
ウォーキングなどの運動が肥満・高血圧などの慢性疾患のリスクを減少 座ったままの時間を減らして運動に置き換え
ウォーキングなどの運動が肥満・高血圧などの慢性疾患のリスクを減少 座ったままの時間を減らして運動に置き換え
2025年01月14日
特定健診を受けた人は糖尿病と高血圧のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
特定健診を受けた人は糖尿病と高血圧のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月14日
子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
2025年01月14日
妊娠前の健康的な生活習慣が母子の健康リスクの低下につながる 妊娠前から健康的な習慣を1つでも増やすことが大切 エコチル調査
妊娠前の健康的な生活習慣が母子の健康リスクの低下につながる 妊娠前から健康的な習慣を1つでも増やすことが大切 エコチル調査
2025年01月14日
コロナ禍で低所得の高血圧患者が医療機関の受診控え とくに女性は受診を控えるリスクが3倍超に上昇
コロナ禍で低所得の高血圧患者が医療機関の受診控え とくに女性は受診を控えるリスクが3倍超に上昇
2025年01月06日
愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2024年12月23日
高齢者の食事と運動をどう指導・支援する? フレイル・サルコペニアに対策 「食育健康サミット2024」をオンライン配信
高齢者の食事と運動をどう指導・支援する? フレイル・サルコペニアに対策 「食育健康サミット2024」をオンライン配信
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入<br>70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
2024年12月16日
中年期に内臓脂肪が多いと20年後に認知症リスクが上昇【野菜を食べている人は認知症リスクが低い】
中年期に内臓脂肪が多いと20年後に認知症リスクが上昇【野菜を食べている人は認知症リスクが低い】
2024年12月16日
妻が幸せなら夫も幸せ 夫婦間には多くの相関があり生活習慣も似ている 夫婦いっしょに保健指導?
妻が幸せなら夫も幸せ 夫婦間には多くの相関があり生活習慣も似ている 夫婦いっしょに保健指導?
2024年12月16日
保育施設の早期利用が子供の発達を促進 1歳未満から利用した子供は発達が良好に 「3歳児神話」は根拠なし?
保育施設の早期利用が子供の発達を促進 1歳未満から利用した子供は発達が良好に 「3歳児神話」は根拠なし?
2024年12月09日
わずか4分間の運動が女性の健康リスクを半分に減少 日本の女性は運動不足 9割以上が運動不足を実感
わずか4分間の運動が女性の健康リスクを半分に減少 日本の女性は運動不足 9割以上が運動不足を実感
2024年12月09日
自然とのふれあいが肥満や糖尿病を改善 日本の里山の魅力を再発見 緑の豊かな環境は心身の健康を促進
自然とのふれあいが肥満や糖尿病を改善 日本の里山の魅力を再発見 緑の豊かな環境は心身の健康を促進
2024年12月02日
脳卒中や心臓病の予防のために生活改善をはじめた人が半数近く 発症したら働き続けられる職場環境がない? 内閣府調査
脳卒中や心臓病の予防のために生活改善をはじめた人が半数近く 発症したら働き続けられる職場環境がない? 内閣府調査
2024年12月02日
若い女性の子宮頸がんによる死亡が大幅に減少 HPVワクチンの予防接種は効果が高い
若い女性の子宮頸がんによる死亡が大幅に減少 HPVワクチンの予防接種は効果が高い
2024年12月02日
新型コロナの後遺症を6割が経験 肥満のある人や女性で高い割合 愛知県が新型コロナの後遺症の社会生活への影響を調査
新型コロナの後遺症を6割が経験 肥満のある人や女性で高い割合 愛知県が新型コロナの後遺症の社会生活への影響を調査
2024年11月26日
【中間とりまとめ】健診問診票に、女性特有の健康課題の項目追加へ <br>「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」より
【中間とりまとめ】健診問診票に、女性特有の健康課題の項目追加へ 「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」より
2024年11月25日
【働きやすい職場環境】環境に敏感に反応する人はストレスを感じやすい 職場では周囲と「協調」して仕事ができる
【働きやすい職場環境】環境に敏感に反応する人はストレスを感じやすい 職場では周囲と「協調」して仕事ができる
2024年11月25日
運動習慣があれば肥満・メタボがあっても健康リスクは上昇しない 運動は優れた「薬」 体脂肪も健康に
運動習慣があれば肥満・メタボがあっても健康リスクは上昇しない 運動は優れた「薬」 体脂肪も健康に
2024年11月25日
高齢者向けのスマホの栄養改善アプリは効果がある 食品多様性が向上 フレイルを予防・改善
高齢者向けのスマホの栄養改善アプリは効果がある 食品多様性が向上 フレイルを予防・改善
2024年11月18日
犬の散歩や家事は運動になる? 体を活発に動かすと脳が4歳若返る 心房細動のリスクも減少
犬の散歩や家事は運動になる? 体を活発に動かすと脳が4歳若返る 心房細動のリスクも減少
2024年11月11日
脳の健康を守る8つの生活習慣 脳卒中・認知症・うつ病などが減少 良い睡眠をとることも大切
脳の健康を守る8つの生活習慣 脳卒中・認知症・うつ病などが減少 良い睡眠をとることも大切
2024年11月11日
子育て世代の育児・家事・労働時間の理想と現実のギャップを調査 家庭内の男女共同参画にはやはり課題が 横浜市
子育て世代の育児・家事・労働時間の理想と現実のギャップを調査 家庭内の男女共同参画にはやはり課題が 横浜市
2024年11月11日
9割が歩きスマホによる危険を経験・目撃 歩きスマホはなぜ危険? メカニズムを解明
9割が歩きスマホによる危険を経験・目撃 歩きスマホはなぜ危険? メカニズムを解明
2024年11月05日
階段の上り下りも立派な運動に 心筋梗塞や脳卒中のリスクが減少 短時間の活発な運動でメンタルヘルスも高められる
階段の上り下りも立派な運動に 心筋梗塞や脳卒中のリスクが減少 短時間の活発な運動でメンタルヘルスも高められる
2024年10月28日
脳卒中の脅威が世界中で拡大 脳卒中の新規発症は30年間で70%増【予防のための8項目 80%は予防が可能】
脳卒中の脅威が世界中で拡大 脳卒中の新規発症は30年間で70%増【予防のための8項目 80%は予防が可能】
2024年10月28日
大腸がん検査は40代から受けると効果が大きい 大腸がん検診は死亡リスクを大幅に減少 検査を受けることが大切
大腸がん検査は40代から受けると効果が大きい 大腸がん検診は死亡リスクを大幅に減少 検査を受けることが大切
2024年10月28日
「妊娠糖尿病」が増加 食事と運動に取り組めば予防・改善できる どの女性にもリスクが
「妊娠糖尿病」が増加 食事と運動に取り組めば予防・改善できる どの女性にもリスクが
2024年10月21日
睡眠や運動を改善すると欠勤や離職は減少 健康経営が従業員のメンタルヘルスを改善 健康支援プログラムが必要 順天堂大学など
睡眠や運動を改善すると欠勤や離職は減少 健康経営が従業員のメンタルヘルスを改善 健康支援プログラムが必要 順天堂大学など
2024年10月15日
スマホをいじる時間を1時間減らすだけでメンタルヘルスは改善 仕事への満足度も向上 スマホ依存は孤独や不安を高める?
スマホをいじる時間を1時間減らすだけでメンタルヘルスは改善 仕事への満足度も向上 スマホ依存は孤独や不安を高める?
2024年10月15日
テレワークは運動不足になりやすい テレワーク労働者の⾝体活動を促進するプログラムを実施 運動量が増加
テレワークは運動不足になりやすい テレワーク労働者の⾝体活動を促進するプログラムを実施 運動量が増加
2024年10月15日
「尿ナトカリ比」で塩分と野菜のバランスがわかる 食事を改善し高血圧に対策 健診などで安価・簡便に測定できる 保健指導に活用
「尿ナトカリ比」で塩分と野菜のバランスがわかる 食事を改善し高血圧に対策 健診などで安価・簡便に測定できる 保健指導に活用
2024年10月07日
【10月20日は世界骨粗鬆症デー】骨を丈夫にするためにカルシウムとビタミンDが必要 こんな人がビタミンD不足に
【10月20日は世界骨粗鬆症デー】骨を丈夫にするためにカルシウムとビタミンDが必要 こんな人がビタミンD不足に
2024年10月07日
「腰痛」は座っている時間を減らすと予防・改善できる 座位時間が長い人は立ち上がり体を動かす工夫を
「腰痛」は座っている時間を減らすと予防・改善できる 座位時間が長い人は立ち上がり体を動かす工夫を
2024年10月07日
【高齢者の社会参加を推進】社会参加している高齢者は人生最後まで自立した生活をおくれる とくに女性は「自立を維持しやすい」
【高齢者の社会参加を推進】社会参加している高齢者は人生最後まで自立した生活をおくれる とくに女性は「自立を維持しやすい」
2024年10月03日
医療・介護分野に改革を 厚生労働省が「近未来健康活躍社会戦略」を公表-「女性活躍推進」の取組も強化
医療・介護分野に改革を 厚生労働省が「近未来健康活躍社会戦略」を公表-「女性活躍推進」の取組も強化
2024年09月30日
運動の要素を取り入れたビデオゲームが運動不足や腰痛を改善 室内で運動に気軽に取り組め楽しく続けられる
運動の要素を取り入れたビデオゲームが運動不足や腰痛を改善 室内で運動に気軽に取り組め楽しく続けられる
2024年09月30日
10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
2024年09月30日
アルコールの飲みすぎは肥満・過体重のリスクを高める 仕事のストレスも原因に 【お酒を減らす3つの方法】
アルコールの飲みすぎは肥満・過体重のリスクを高める 仕事のストレスも原因に 【お酒を減らす3つの方法】
2024年09月24日
サッカーやバレーボールにとりくむ女性は骨密度が高い 閉経後の女性は骨粗鬆症リスクが上昇 屋外スポーツによりビタミンDを高められる
サッカーやバレーボールにとりくむ女性は骨密度が高い 閉経後の女性は骨粗鬆症リスクが上昇 屋外スポーツによりビタミンDを高められる
2024年09月24日
肥満は新型コロナの感染リスクを高める 運動を続けている人の体脂肪は健康 適正体重を維持することが大切
肥満は新型コロナの感染リスクを高める 運動を続けている人の体脂肪は健康 適正体重を維持することが大切
2024年09月24日
嚥下機能が低下した高齢者は睡眠の質も低下 のみこむ力を維持すれば睡眠の改善や全身の健康にもつながる 保健指導に期待
嚥下機能が低下した高齢者は睡眠の質も低下 のみこむ力を維持すれば睡眠の改善や全身の健康にもつながる 保健指導に期待
2024年09月20日
「働く世代」は睡眠不足・野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加 <br>3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表
「働く世代」は睡眠不足・野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加 3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表
2024年09月19日
働く女性の健康管理に役立つIoTおよびアプリの利用に課題-東大ら研究グループが指摘
働く女性の健康管理に役立つIoTおよびアプリの利用に課題-東大ら研究グループが指摘
2024年09月17日
日本人の食事に男女で違いが 魚・大豆・果物・イモ・海藻が不足 職場の健康づくりと健康経営に食育を活用
日本人の食事に男女で違いが 魚・大豆・果物・イモ・海藻が不足 職場の健康づくりと健康経営に食育を活用
2024年09月17日
高齢者の認知機能が向上 運動を主体とした複合的な介入プログラムにより身体機能も改善 神戸大学など
高齢者の認知機能が向上 運動を主体とした複合的な介入プログラムにより身体機能も改善 神戸大学など
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶