ニュース

「おすすめニュース」に関するニュース一覧 [2/全4ページ]

2023年11月24日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」PR
2023年11月09日
大人は6時間以上の睡眠を 厚労省「睡眠指針改訂(案)」公表
大人は6時間以上の睡眠を 厚労省「睡眠指針改訂(案)」公表
2023年11月01日
【アルコールと保健指導】アルコール性肝障害・奈良宣言2023に関するインタビュー
【アルコールと保健指導】アルコール性肝障害・奈良宣言2023に関するインタビュー
2023年10月24日
国内初の「飲酒ガイドライン(案)」をめぐって議論 厚労省「アルコール健康障害対策関係者会議」より
国内初の「飲酒ガイドライン(案)」をめぐって議論 厚労省「アルコール健康障害対策関係者会議」より
2023年10月18日
【オピニオン公開中】一人職場の産業保健看護職のための自己育成計画によるキャリア開発への期待
【オピニオン公開中】一人職場の産業保健看護職のための自己育成計画によるキャリア開発への期待
2023年10月13日
2021年死亡率、10年ぶりに2.2%増へ、がんの死亡率は0.6%減 「国立がん研究センター」が分析結果を報告
2021年死亡率、10年ぶりに2.2%増へ、がんの死亡率は0.6%減 「国立がん研究センター」が分析結果を報告
2023年09月29日
厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
2023年09月19日
【サンプル提供】セルフチェックで間食習慣の課題が見つかる!「間食ルールブック」&「パルスイート® カロリーゼロ」
【サンプル提供】セルフチェックで間食習慣の課題が見つかる!「間食ルールブック」&「パルスイート® カロリーゼロ」
2023年09月12日
期間限定40%オフ!「健診・予防3分間ラーニング」DVDセール開催中!2023年10月13日(金)まで
期間限定40%オフ!「健診・予防3分間ラーニング」DVDセール開催中!2023年10月13日(金)まで
2023年09月12日
健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割 健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割 健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
2023年08月31日
フリーランス等も、労働安全衛生法の一部規定の適用対象に 「個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会」
フリーランス等も、労働安全衛生法の一部規定の適用対象に 「個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会」
2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に 厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に 厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年07月21日
高血圧症・高脂血症・糖尿病が上位3大疾患 特定健診・特定保健指導が重要 健保連「生活習慣関連疾患の動向に関する調査」より
高血圧症・高脂血症・糖尿病が上位3大疾患 特定健診・特定保健指導が重要 健保連「生活習慣関連疾患の動向に関する調査」より
2023年07月12日
【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
【アルコールと保健指導】「飲酒量低減外来」についてのインタビュー/面談時に30秒でできるアルコール指導ツールの紹介
2023年07月05日
行政事業レビュー「がん診療連携拠点病院機能強化事業等」 「がんの死亡率減少」と「仕事と治療の両立」が議論の焦点に
行政事業レビュー「がん診療連携拠点病院機能強化事業等」 「がんの死亡率減少」と「仕事と治療の両立」が議論の焦点に
2023年07月04日
健康経営の推進に!課題解決に合ったものを探せる「健康管理システム」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
健康経営の推進に!課題解決に合ったものを探せる「健康管理システム」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
2023年06月20日
「熱中症対策計画」を閣議決定 2030年までに死者数半減 -職場における熱中症対策も重要な柱に-
「熱中症対策計画」を閣議決定 2030年までに死者数半減 -職場における熱中症対策も重要な柱に-
2023年06月01日
『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間
『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」 -『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」 -『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
2023年05月08日
「誰一人取り残さない」第4期がん対策推進基本計画が閣議決定 がん検診受診率目標60%、デジタル化の推進
「誰一人取り残さない」第4期がん対策推進基本計画が閣議決定 がん検診受診率目標60%、デジタル化の推進
2023年04月25日
2022年「保健師の活動基盤に関する基礎調査」結果公表「業務の複雑・困難化」「連携体制の構築・強化」が取り組み課題
2022年「保健師の活動基盤に関する基礎調査」結果公表「業務の複雑・困難化」「連携体制の構築・強化」が取り組み課題
2023年04月06日
厚生労働省『標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)』公表 アウトカム評価の導入とICT活用の推進が大きな変更点
厚生労働省『標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)』公表 アウトカム評価の導入とICT活用の推進が大きな変更点
2023年03月29日
健保組合の2021年度医療費は、昨年比9.1%増 ―コロナ禍前に比べると3.9%増
健保組合の2021年度医療費は、昨年比9.1%増 ―コロナ禍前に比べると3.9%増
2023年02月10日
【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
2023年01月20日
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
2023年01月12日
初の「飲酒ガイドライン」作成へ お酒の適量や飲み方は?
初の「飲酒ガイドライン」作成へ お酒の適量や飲み方は?
2023年01月04日
【専門職の皆さまへ】特設ページ「アルコールと保健指導」をオープンしました 現場で役立つツールも掲載中
【専門職の皆さまへ】特設ページ「アルコールと保健指導」をオープンしました 現場で役立つツールも掲載中
2022年11月17日
あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~―全国生活習慣病予防月間2023ー
あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~―全国生活習慣病予防月間2023ー
2022年11月10日
【オピニオン公開中】職域の「禁煙」を確実に進めるために―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―
【オピニオン公開中】職域の「禁煙」を確実に進めるために―「喫煙」対策の最新情報と「禁煙」の実践紹介―
2022年11月08日
職場における化学物質管理の大転換―「法令準拠型」から「自律管理型」へ
職場における化学物質管理の大転換―「法令準拠型」から「自律管理型」へ
2022年11月02日
業務課題は「対象者に合わせた保健指導」がトップに―保健指導リソースガイド利用者アンケートよりー
業務課題は「対象者に合わせた保健指導」がトップに―保健指導リソースガイド利用者アンケートよりー
2022年08月04日
【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
2022年07月05日
ウクライナの糖尿病患者さんへの支援に対する御礼(IFL本部)
ウクライナの糖尿病患者さんへの支援に対する御礼(IFL本部)
2022年07月01日
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2022年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2022年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
2022年06月23日
【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
2022年06月10日
【レポート】日本保健師活動研究会「20周年記念シンポジウム」保健師の実践活動から、強みと意義を考える
【レポート】日本保健師活動研究会「20周年記念シンポジウム」保健師の実践活動から、強みと意義を考える
2022年05月12日
ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について IFLレポート
ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について IFLレポート
2022年02月01日
こころの密を育てる―ネガティブになりがちな今だから「多くの人・こと・ものとつながる」 毎年2月は『全国生活習慣病予防月間』―Web講演会公開中!
こころの密を育てる―ネガティブになりがちな今だから「多くの人・こと・ものとつながる」 毎年2月は『全国生活習慣病予防月間』―Web講演会公開中!
2021年09月07日
メンタルヘルスも「予防」する時代―第10回日本ポジティブサイコロジー医学会の紹介
メンタルヘルスも「予防」する時代―第10回日本ポジティブサイコロジー医学会の紹介
2021年08月31日
賞金5万円! スローガン川柳を募集中!全国生活習慣病予防月間2022
賞金5万円! スローガン川柳を募集中!全国生活習慣病予防月間2022
2021年07月20日
【2020年度版】健診・検診/保健指導実施機関~集計結果と解説~
【2020年度版】健診・検診/保健指導実施機関~集計結果と解説~
2021年05月26日
2021年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2021年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2021年05月20日
【オピニオン新連載】緊急事態宣言下で前進した特定保健指導のオンライン化と働き方 ―総合健康保険組合の取り組み―
【オピニオン新連載】緊急事態宣言下で前進した特定保健指導のオンライン化と働き方 ―総合健康保険組合の取り組み―
2021年01月06日
【新連載】産業保健分野の保健指導の実践者と法(日本産業保健法学会 広報委員会)
【新連載】産業保健分野の保健指導の実践者と法(日本産業保健法学会 広報委員会)
2020年11月25日
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2021年版保健指導ノート」
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2021年版保健指導ノート」
2020年11月25日
【申込開始】テレワークにも対応可能なWeb教材も掲載! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2021年版」
【申込開始】テレワークにも対応可能なWeb教材も掲載! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2021年版」
2020年09月15日
【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の
【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」開催報告!
2020年08月24日
メタボへの関心は腹囲測定から!「腹囲メジャー」決算セール実施中♪ ~健診やイベントの配布用にも~
メタボへの関心は腹囲測定から!「腹囲メジャー」決算セール実施中♪ ~健診やイベントの配布用にも~
2020年05月26日
保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
2020年04月07日
「睡眠と保健指導」アンケートの結果 9割以上が睡眠保健指導は「必要」と回答 実施できているのは半数
「睡眠と保健指導」アンケートの結果 9割以上が睡眠保健指導は「必要」と回答 実施できているのは半数
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶