ニュース
「おすすめニュース」に関するニュース一覧 [1/全3ページ]
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
- 2025年02月10日
-
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月03日
-
【日本肥満症予防協会:Web講演会 開催のおしらせ】行動医学・ヘルスリテラシーからみた働き盛り世代の肥満対策(2025年3月11日・オンデマンド配信あり)
- 2025年02月03日
-
男性の「健康寿命」低下 新型コロナ感染症拡大が影響か 2022年の「健康寿命」公表
- 2025年01月27日
-
保健指導や健康教育に役立つ!「資材・ツール」一覧をリニューアルしました【サイト情報】
- 2025年01月15日
-
「新しい認知症観」普及へ 希望を持って自分らしく暮らせる社会に『認知症施策推進基本計画』閣議決定
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
- 2024年12月25日
-
過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的―令和5年「国民健康・栄養調査」より
- 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
- 2024年12月18日
-
【オピニオン公開中】労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方―過労死等防止調査研究センター(RECORDs)の成果と職域での取り入れ方
- 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
- 2024年11月26日
-
【中間とりまとめ】健診問診票に、女性特有の健康課題の項目追加へ 「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」より
- 2024年11月14日
-
働く人の「ストレスチェック」すべての事業場で義務化へ 厚生労働省 検討会「中間とりまとめ案」を了承
- 2024年11月06日
-
【アンケート結果】多量飲酒者はコロナ禍を経て増えた?「職域でのアルコール健康障害対策および飲酒に関する保健指導の実態調査」
- 2024年10月24日
-
「産業保健サービスを従業員50人未満の小規模事業場へ提供するために」 日本産業衛生学会提言
- 2024年10月10日
-
初めて「こころの健康」がテーマに ストレスが最大の健康リスクと感じる人は20年で3倍-『令和6年版 厚生労働白書』
- 2024年09月20日
-
「働く世代」は睡眠不足・野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加 3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表
- 2024年09月18日
-
「過労死等の防止のための対策に関する大綱」改定を閣議決定 働く人の命と健康を守るために実効性のある対策を
- 2024年09月12日
-
【専門職向けアンケート】メタボ・肥満者への保健指導に関する実態調査(ご回答者にAmazonギフトコード500円分)【受付終了】
- 2024年08月29日
-
日本救急医学会『熱中症診療ガイドライン』を改訂 残暑厳しいなか、職場での熱中症予防対策の確認を
- 2024年08月08日
-
ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進 東京2020レガシー「Sport in Lifeプロジェクト」職場の取り組み紹介も
- 2024年07月25日
-
老年学など多方面から「高齢者は75歳以上」を検証 『高齢者および高齢社会に関する検討ワーキンググループ報告書2024』より
- 2024年07月11日
-
令和5年度「職場のハラスメントに関する実態調査」より 相談内容はパワハラが最多、パワハラ経験率が高いのは管理職
- 2024年06月26日
-
特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に -2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より
- 2024年06月11日
-
ますます重要度が増す、災害時保健活動の取り組み 東京都で「一斉帰宅抑制推進企業」取組事例集を公表
- 2024年06月04日
-
教育歴による健康格差は男女とも約1.5倍 国立がん研究センターが死因別死亡率を解析【国内初】
- 2024年05月16日
-
「孤独・孤立対策推進法」 4月から施行 実態調査でもいまだに4割近くが「孤独感」を感じる
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設 人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
- 2024年04月18日
-
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%
- 2024年03月06日
-
国内初の「飲酒ガイドライン」を公表 アルコール関連問題への、国民一人ひとりの関心と理解を深めるねらい
- 2024年02月29日
-
子ども家庭庁「令和4年度母子保健事業の実施状況等」公表 進む産後うつ対策、「成育医療等方針に基づく計画」策定は5割未満
- 2024年02月16日
-
「HPV検査単独法」子宮頸がん検診に4月から導入 厚生労働省「がん検診検討会」より
- 2024年02月01日
-
【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】2024年のテーマは「少食で腸活」~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
- 2024年02月01日
-
働き盛りの「AYA世代」のがん、女性が7割超―院内がん登録における小児・AYA集計報告公表
- 2024年01月19日
-
「安衛法に基づく一般健診」厚生労働省の検討会が初会合ー女性の健康に関連する項目追加など検討へ
- 2023年12月22日
-
2024年7月に「過労死等の防止のための対策に関する大綱」見直しへ 第25回 過労死等防止対策推進協議会より
- 2023年12月14日
-
「健康日本21(第三次)」アクションプラン策定へ始動 実効性を高めるための情報発信のあり方・好事例公開を検討
- 2023年12月11日
-
「2024年版保健指導ノート」刊行~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
- 2023年11月30日
-
半数以上が「がんを抱えながら、仕事を続けることは難しい」 内閣府「がん対策に関する世論調査」より
- 2023年11月27日
-
2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年11月24日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」
- 2023年11月09日
-
大人は6時間以上の睡眠を 厚労省「睡眠指針改訂(案)」公表
- 2023年11月01日
-
【アルコールと保健指導】アルコール性肝障害・奈良宣言2023に関するインタビュー
- 2023年10月24日
-
国内初の「飲酒ガイドライン(案)」をめぐって議論 厚労省「アルコール健康障害対策関係者会議」より
- 2023年10月18日
-
【オピニオン公開中】一人職場の産業保健看護職のための自己育成計画によるキャリア開発への期待
- 2023年10月13日
-
2021年死亡率、10年ぶりに2.2%増へ、がんの死亡率は0.6%減 「国立がん研究センター」が分析結果を報告
- 2023年09月29日
-
厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
- 2023年09月19日
-
【サンプル提供】セルフチェックで間食習慣の課題が見つかる!「間食ルールブック」&「パルスイート® カロリーゼロ」
- 2023年09月12日
-
期間限定40%オフ!「健診・予防3分間ラーニング」DVDセール開催中!2023年10月13日(金)まで
- 2023年09月12日
-
健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割 健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.